2009年4月25日土曜日

面接に行ってきました

本当は昨日書こうと思っていたのに
作品作りやら何やらであまり眠れていなかったので
家に帰ってから泥のように眠ってしまいました。。。

昨日行った会社は自分で見つけて、先生に頼み込み
なんとか実習の約束をもらえたところで、
実習はすでに確定だったので、あまり緊張することもなくすみました。
面接というよりは、お仕事の説明や雑談といった感じで
なごやか~に進んだのはよかったのですが・・・
どうもお話を伺ったところ、実習→就職の道はまず無いようです。。。

「お給料貯めて、府中に一人暮らしして...♪」なんて
濃厚な妄想 淡い夢も見事に打ち砕かれ、
「だったら2時間もかけて通う意味ないんじゃ...」とか
「だったらもっとデザイン全般に係われるような会社がよかったんじゃ...」とか
いろいろ考えてしまったのですが、せっかく実習を受け入れてくれた会社、しかも
他のデザイン会社やクライアントとの打ち合わせにも連れて行ってくれる(予定)
など、勉強は存分にさせてもらえるようなので
一ヶ月間頑張ってたくさん吸収してきたいと思います!
お忙しい中、実習の約束を取り付けてくださった先生、引き受けてくださった会社には感謝しきりです。ありがとうございました☆

・・・ちなみに、ブログのデザインを少し変えたの気付いていただけたでしょうか?
タイトルとプロフィール画像を作品作りもかねて作ってみました。
(背景画像も作ったのですが表示の仕方が…)
まだまだ面接してくれた会社の方にも軽くあしらわれるこんなレベルですが、
これから毎日イラレ・フォトショ鍛えて、ギャフンと言わしてやりたいです!

それでは、さっそく練習してきまーす♪

2009年3月23日月曜日

西光亭のくるみのクッキー☆

前の会社でお世話になっていた方々数名がこの3月で退職されるそうで、
送別会を兼ねたボーリング大会に参加させていただく事に。

そこで、退職祝いの贈り物を購入すべく舞浜へ
ねらうは西光亭のくるみのクッキー
雑誌やTVなどで度々紹介されていて、ずっと気になっていたのですが
なかなかチャンスもなく、買わずじまいになっていた代物です。
今回この機会にやっとお目にかかれた西光亭のクッキー・・・



かわいい♥♥

やはりこのクッキーの一番の魅力はパッケージでしょう!
箱に描かれたヘタウマ(?)なリスの絵が何ともいえずいい味を醸してます☆
また、ギフト用に何種類も揃えられた絵柄がツボを押さえていて、
誕生祝いに結婚祝い、出産祝いに関しては男の子、女の子、双子ちゃん用まで
用意されており、あまりのバラエティの豊富さに逆に悩んでしまいそうなほど

私もそれぞれの人を思い浮かべながら悩みに悩んで選びました。
つられて箱欲しさに自分用も購入。。。
せっかくなので中身もご紹介♪


(少しつまんでしまったため若干減ってます)

差し上げる前にちょっと味見をと思ったのですが、
ホロホロと口の中で崩れる食感と優しい甘みとのコンビネーションがたまらず
ついつい食べ過ぎてしまいました;
さすが一箱(ほぼハガキ大)1,260円するだけのことはある!

少し値は張るけど、かわいくておいしい西光亭のクッキー
ギフトにもってこいだと思います! オススメ☆☆☆

2009年3月15日日曜日

現実逃避 (ノ●´∀)ノ ワーイ♪

いよいよ明々後日に(いやもう明後日か・・・)
せまってきました『天下一武道会』!!
やらなきゃいけないのはわかっているのに、なかなか集中できない。。。

「テスト勉強中に急に片付けがしたくなる」とかそういう経験ありません?
今まさにそんな感じで、いつもほっぽりっぱなしのblogに久々に手付けたりしてます;
私は昔から、追い込まれれば追い込まれるほど他の事に気を取られ、
いつの間にかそっちに熱中してしまうタイプです
学生の頃は勉強をしてるつもりでも、気付けばノートが落書きだらけになってたり・・・
汗だくで熱唱しながら踊ってたり・・・

こうしてPCに向かっていると、どうでもいいことを検索したくなったり、
ついついYouTubeで動画を見てしまったりと誘惑が多くて困ります。。。
今日も、以前ゆみさんにお借りした漫画『バジリスク』のアニメを
YouTubeで発見してしまい、気付いたら全話見終わってました…

その上さらに、例の“お絵かきしたい欲”が湧き上がり、描いてしまいました

小四郎

「筑摩小四郎」

思いのほか上手く描けた(気がした)ので、調子こいてのっけちゃいました☆ スミマセン...ほんと私何やってんだろ ;


デンデ
  「今からがんばりますからっ」(デンデ)

2009年3月4日水曜日

ダイエット続報☆

先月の“ダイエット宣言”から、1ヶ月が経とうとしています。
現状として、あれから2kg程やせて(見た目にあまり変わりなし;)、
たまに「痩せた」と言ってくださる方もいたりして、本当に有難い限りです・・・

がしかし、このペースでは目標(就職支援の授業までにスーツを着られること)
に間に合わない!!なにか他の方法をプラスしなければ・・・


そう思っていたところ、新しいダイエット法を試すチャンスが!

きゃんきゃん様のご好意により
特別に“耳ツボダイエット”を施してもらいました☆

“耳ツボダイエット”って話題にもなったし、ご存知の方も多いかと思いますが、
今回私がやっていただいたのは従来のイメージとは一味違います!!

 ↓ ↓ こんな感じ ↓ ↓ 



画像だと少しわかりづらいですが、
キラキラのラインストーンで、まるでピアスをしているかのようなおしゃれ感!!


「耳ツボ=地味」のイメージを100%払拭した、これぞ新世代“耳ツボ”の形!!
『見せる耳ツボ』・・・いや、『魅せる耳ツボダイエット』!!!


私はピアスを開けたことがないので、この初体験?に感動してしまいました☆

しかし、ここからが本当のはじまり。
見た目だけではなく、効果があるというところを
モニターとしてしっかり結果を出し、皆さまにお伝えしていきたいと思います!!


今後に乞うご期待♪

2009年2月23日月曜日

MacBook Airがやってきた! YA!YA!YA!

気づいたら一週間もブログをサボってしまいました。。。
学校が始まってもうすぐ1ヶ月というところで
少々中だるみ気味です。ここいらで気持ちを入れ直していかないと!


そんなたるんだ私にも、思わずブログにアップしたくなる出来事が…っ

なんと憧れの

MacBook Air

が我が家にやってきたのです!!
(といっても借り物ですが)

アカデミーパックでMacBook Whiteを注文した私に
マシンが届くまでの間少しでも早く触れるようにと
金田先生がご好意で貸してくださいました(≧∀≦)
先生、ありがとうございます☆☆

改めて間近で見るAirはすごい!
とにかく“薄い”そして“美しい”
無駄なものを一切排除したすっきりとスリムなボディ☆
うらやましい限りです…

あんまり嬉しくて、撫でさすりまくったり
写真を取りまくったり、やりたい放題♪
先生、ごめんなさい。。。


(やっぱりやってしまいました>封筒)


でもやっぱり、あこがれのAirも嬉しいけど
早くMyマシンを思う存分に触ってみたいです☆
あぁ待ち遠しいなぁ(o>ω<)o♡♡♡

2009年2月16日月曜日

森ガール

突然ですが、みなさん“森ガール”ってご存知でしょうか?
最近新しく出来たファッションのカテゴリーのひとつで、
簡単に説明すると「森にいそうな女の子」っぽいスタイルのことを言います。
といっても、わかりづらいですよね。具体的には・・・

 *ゆるい感じのワンピースが好き
 *ボルドー・深緑・茶色など、深い色合いが好き
 *チェックやドットが好き
 *季節は秋と冬が好き
 *雑貨屋巡りをついついしてしまう
 *友達に『森にいそうだね』といわれたことがある etc...

今まで自分は「何系か?」自問自答を繰り返してきたのですが、
「ナチュラルなガーリー系?」とか「ちょっと前で言うオリーブ少女?」とか
すごくあいまいだったものが、この“森ガール”でとてもしっくりきました!
他人から見て実際に該当しているかはわからないけど、
(最後の項目に関しては「きこりっぽい」と言われた事があります 笑)
上にあげたものは全部好きです♡

そんな森ガールがついに雑誌になったので
早速買ってしまいました♪



森ガールとは??」気になった方、本屋さんでチラッとCheckしてみてください☆



・・・しかし、かと思えばレスラーパーカを着てみたり、アウトドア系やトラッド系等
(実際着こなしているかは別として)他にも好きな格好はいっぱいあって、
結局はあまりこだわりがないのかも;
唯一共通して意識しているとすれば、どんな格好にせよ
「どこか野暮ったさを残したい」ということくらいでしょうか。
なので「こいつダサいなぁ」と思われたとしても、
そこはあえてのダサさだということ、ご理解ください。


ちなみに今は





“きぐるみん”でした(♥・ω・♥)

2月16日まとめ。

☆キースキル講習☆
*第一印象の形成する要素について・・・
 外観評価(身だしなみ・表情等)と態度評価(挨拶・姿勢等)が80%を占める
  →面接の決め手は最初の3分
*コミュニケーションをとる上で、行き違いを防ぐため確認を取ることが大事
*【ビジネススキル問題】モチベーションをあげ続けるため効果的でないものについて
 ・・・個人的には、正解の
 「プロジェクトを通じての目標を立てさせ、責任を持たせ、実行させる」は逆効果。
 「そんなわかりきった事をいちいち!」って思っちゃうし、
 「~させ、~させ、~させ」って強要されると反発したくなってしまうのは
 私が子ども過ぎるからでしょうか?
ビジネスの世界はまだまだ私には遠い存在のようです。。。

☆ワープロ☆
*ビジネス文書はA4サイズの三分の二以上が体裁が良い
前回に引き続き、均等割り付け、ルビ、網掛け等の編集をし、文書を仕上げました。
今まで何とか体裁を整えようと四苦八苦していたのが、
習ってみると、ずっと簡単にきれいにできたので、ちょっと感動しました☆